こんにちは!ねこなめです。
カードゲーム初心者の嫁をワンピースカード中級者に引き上げる。
そのための特訓内容第五弾です。
前回は「カウンター」について学びました。
カードゲーム初心者のためのワンピースカード基礎講座④ – カウンターの判断軸
今回は「リーダー効果」について深掘りしていきます。
リーダー効果を大別すると2種類
- アドタイプ
- リーサルタイプ
- (ディスアドタイプ)※白髭みたいな効果。今回は取り上げない。
便宜上、上記と呼ぶことにします。
リーダー効果は主に2種類に大別します。
自分が使うリーダー効果がもたらすアドバンテージが何なのかをはっきりさせていこう!
アドタイプのリーダー例
ざっくりと説明します。
- ドンを節約できる効果
- 手札を節約できる効果
主に上記のような効果で相手よりも効率的にリソースを使って、
相手よりも有利な盤面を作るリーダーを「アドタイプ」と呼ぶことにしましょう。
具体例を見て、効果の深掘りおよび理解の仕方を取り上げます。
例①:赤単ルフィの場合
赤単ルフィの効果は下記になります。
【起動メイン】【ターン1回】このリーダーか自分のキャラ1枚にレストのドン!!1枚までを付与する。
この効果はアタックする際に使うドン!を毎ターン1ドン節約できる。
≒毎ターンコストアド+1と捉えましょう。
7ターンのゲームで毎ターンコストアド+1できれば、
ベックマン1体分くらいはコストを得できることになります。
この浮いたコストを使って、盤面を作ることで相手よりも有利な状況を作ります。
例②:赤緑ローの場合
赤緑ローの効果は下記になります。
【起動メイン】【ターン1回】②(コストエリアのドン‼を指定の数レストにできる):自分のキャラが5枚いる場合、自分のキャラ1枚を、持ち主の手札に戻し、自分の手札から、戻したキャラと異なる色のコスト5以下のキャラカード1枚までを、登場させる。
つまり、コスト2+1コストキャラを5コストキャラに入れ替えることでコストアド+2を生みます。
また、ナミやボニーなどを戻してカードを引いたりすることで、手札アド+1を生みます。
このアドの積み上げにより、相手よりも有利な状況を作り出します。
例③:青ドフラミンゴの場合
青ドフラミンゴの効果は下記になります。
【ドン‼×2】【アタック時】①(コストエリアのドン‼を指定の数レストにできる):自分のデッキの一番上を公開し、そのカードがコスト4以下の特徴《王下七武海》を持つキャラカードの場合、レストで登場させてもよい。
冷静に見ると、この効果は結構やばいですよね。
青が不遇色じゃなかったら、ぶっ壊れです。
何がどうやばいのか分解してみましょう。
- 2ドンでパワー+2000 :本来のドン効果なので±0
- 1ドンレスト:4コストのキャラが登場するので、コストアド+3
- 山札からキャラクターが登場するので、手札アド+1
爆盛りアドバンテージリーダーですね。
ここまでアドを生み出すリーダーは他にいないかと思います。
ブロッカーの処理に苦戦する青じゃなければ、
どうにもならなくなっていたことでしょう。
アドタイプのリーダーまとめ
手札やドンをどれくらい得するかで勝ちに行くリーダーになります。
つまり、相手よりも有利な盤面を作り易い効果になります。
このタイプのリーダーはアグロ〜ミッドレンジのデッキになることが多いと思います。
序盤から相手を押し切るようなプランが勝ち筋になります。
※青紫等の一部例外アリ。
どれくらいドン!のアドバンテージを取れたか?
どれくらい手札のアドバンテージを取れているか?
アドタイプのリーダーはこれらを意識してプレイすることで、
ゲーム中にプラン通りにゲームを作れているかを把握できます。
上手くアドバンテージを作れていない場合は、
多少無理していく必要があると考えてプレイしましょう。
リーサルタイプのリーダー例
ざっくりと説明します。
コストパフォーマンスは悪いけど、
瞬間的な火力でゲームに勝ち切るリーダーを「リーサルタイプ」と呼ぶことにしましょう。
具体例を見て、効果の深掘りおよび理解の仕方を取り上げます。
例④:緑キッドの場合
【起動メイン】【ターン1回】③(コストエリアのドン!!を指定の数レストにできる),自分の手札1枚を捨てることができる:このリーダーをアクティブにする。
一回攻撃を増やすためだけに、手札1枚と3コストは結構コスパ悪いと思います。
ただ、キッドはこの効果によってリーダー単体で瞬間的な火力を出せます。
トータル的に見れば多少コスパが悪くても強力な効果と言えます。
例⑤:紫カイドウの場合
【起動メイン】【ターン1回】ドン!!-7(自分の場のドン!!を指定の数ドン!!デッキに戻すことができる):相手のライフ1枚までをトラッシュに置く。
こちらも解り易いリーサルタイプ例になります。
7ドンも戻して、ライフ1をバニッシュだと結構コスパ的には悪いと思います。
ただ、リーサル計算に組み込んで、勝ち切れる効果だからこそ強力な効果になります。
リーサルタイプのリーダーまとめ
最終局面の瞬間火力にかける効果が多いことから、
ミッドレンジ〜コントロール寄りに組むことが多いと思います。
途中までは不利な状況でも、中盤に強力なキャラクターを展開していきます。
最後はリーダー効果と合わせて、一気に押し切るようなデッキになるかと思います。
このリーダータイプは序盤にどれくらいのアドを相手に許すかを想定しておく必要があります。
また、リーサルに収束させるためのゲームプランニングが求められます。
つまり、アドタイプのリーダーとは逆で、
相手よりもドン/手札/ライフのリソースがどれくらい負けているかを把握して戦います。
相手との距離感をしっかりと把握して、逆転の切り口を見つけるプレイングをしましょう。
リーダー効果の深掘りを活かす
今回の解説内容は以上になります。
嫁の成長記録
コストアド/手札アドという概念を習得。
嫁は赤ルフィを使っているので、レストの1ドンの意味を改めて考える。
結果として、赤ルフィは1ドン多く動けるリーダーという理解まで進展。
アド差を数え出すマニアックな所まで辿り着くのかは今後に期待。
次回予告
迫り来る高パワーに対し、ドンを付与しまくったキャラクター達がディスアドを生み出す。
果たして嫁は、ディスアドを止められるのか?
次回
ワンピースカードは兎にも角にもパワーが重要!
- 高パワーキャラクターが生み出すアドを解説。
- 高パワーキャラクターの圧力の正体を解説。
- 攻撃力6000の境界線。
- ブロッカー/カウンター講座にリンクする高パワーキャラの話
上記を中心に何故ワンピースカードでパワーが重要なのかを解説していきます!
最近、黒単デッキ/緑単錦えもんの練習相手募集中!
練習に付き合ってくれる方、コメントあるいはTwitterで繋がれると非常に嬉しいです。
次
【ワンピース】何故強い?高パワーキャラクターが生み出すアドの正体 – カードゲーム初心者のためのワンピースカード基礎講座⑥
シリーズ
コメント